食べ物の名前にも方言というものがあるのがまたおもしろいものである。
「うどん」でも「そば」でもとにかく油揚げが載っていれば,「いなりうどん」に「いなりそば」だと思っていたら,どうも他所では違うらしい。しかも調べてみると関東と関西でも違うらしい。金沢では油揚げが載っている「うどん」,「そば」は「いなりうどん」に「いなりそば」なのである。
ということでこの話はややこしいので,まずは結論の一覧表から。
どんなものかというと | 金沢 | 関東 | 関西 | |
---|---|---|---|---|
油揚げ入り | うどん | いなりうどん | きつねうどん | きつねうどん |
そば | いなりそば | きつねそば | たぬきそば | |
油揚げ入り 出汁があん |
うどん | たぬきうどん |
こんなお品書き あるのか不明? |
京都では たぬきうどん |
そば | たぬきそば |
こんなお品書き あるのか不明? |
こんなお品書き あるのか不明? |
|
油揚げなし 出汁があん |
うどん | あんかけうどん |
こんなお品書き あるのか不明? |
こんなお品書き あるのか不明? |
そば | あんかけそば |
こんなお品書き あるのか不明? |
こんなお品書き あるのか不明? |
|
天かす入り | うどん |
今のところ金沢 では見かけない |
たぬきうどん | はいからうどん |
そば |
今のところ金沢 では見かけない |
たぬきそば | はいからそば |
←「白山そば(はくさんそば)」(金沢駅構内の立ち食いそば)の「いなりそば」。1枚物の油揚げが載る。
なお,このページの写真はすべて当ウェブサイトの「満腹探検隊」のページからの転載です。
カップ麺で「きつねうどん」なんてものを見た日には,たしかに「油揚げ」だから「きつね」と呼んでもいいかなとは思ったが,やはり「いなり」の方がおなじみである。
お寿司だったら日本全国「いなり寿司」であり,「きつね寿司」と呼ぶことはないとは思うのだが,「油揚げ」はやはり「いなり寿司」に「いなりうどん」に「いなりそば」で「いなり」でしょと思うのは金沢人だけか。
「金沢市役所食堂」の定食の「ミニいなりうどん」。
もちろん金沢市役所は金沢弁の「いなりうどん」というお品書きです。→
ただ,金沢にある金沢で創業した飲食店でも,「いなりうどん」とは言わず,「きつねうどん」という店もたまにはあるようだ。
それと大きな1枚物の油揚げならば「いなりうどん」で,油揚げが刻んであったら「きざみうどん」などと称する店もあるようで,これもまたややこしい。
←「加登長(かどちょう)」総本店の「いなりうどん」。
こちら刻んだ油揚げ入り。
ちなみに,金沢伝統(?)の「いなりうどん」といえば,もともとこの「加登長」の「いなりうどん」のように1枚物の味付けした大きな油揚げを載せたものではなく,自然に出汁の味のしみた短冊切りの薄揚げの載った「うどん」と言えるかも知れない。
そう言えば,子供の頃に食べた「いなりうどん」はみんなこのように短冊切りの油揚げだった。
甘辛く味付けのしてある1枚物の油揚げの載った「うどん」や「そば」は今では金沢でもあたり前のように見かけるが,自分が子供の頃にはなかったような気がする。1枚物でも油揚げだから「いなりうどん」と称しているだけで,金沢での歴史は浅いのかも知れない。
そして,さらに輪をかけてややこしいのが「たぬき」。
金沢で「たぬきうどん」といえば,油揚げの短冊切りの「いなりうどん」のあんかけ版だなと思っていたら,これを「たぬき」と称するのは金沢と京都くらいしかないらしい。
しかも京都を除く関西で「たぬき」といえば「そば」だけで,しかも,油揚げの載った金沢弁の「いなりそば」のことを指すらしい。
つまりは関西では「きつねうどん」の油揚げそのままに,うどんがそばに化けたら「たぬきそば」というらしい。
つまりは金沢では「いなりうどん」も「いなりそば」も出汁があんに化けたら「たぬきうどん」に「たぬきそば」である。
そして関東では天かすの載ったものが「うどん」も「そば」も「たぬき」らしい。
いやはや「たぬき」とはいかにも扱いにくい生き物である。
←「お多福(おたふく)」の「たぬきうどん」。
パッと見た目は「いなりうどん」と変わらないが,あんかけです。真ん中におろし生姜が載るところが「たぬきうどん」らしいところ。
これが冬場には体が暖まるお品書きなんです。
要するに,金沢では出汁があんなら「たぬき」という単純な命名である。
ついでに関東でも天かすが載ったいたら「たぬき」という単純な命名である。
←「お多福(おたふく)」の「たぬきそば」。
単に「たぬきうどん」の「うどん」を「そば」に変えただけ。
お品書きにも「●●うどん」とたくさん並び,下には「そばに変えたら50円増し」と書いてある。つまり,「●●うどん」は即「●●そば」に変身可能なのである。
ということで「たぬきうどん」と変わらず真ん中におろし生姜が載るところが「たぬきそば」らしいところ。
つまり「たぬき」といえば
金沢と京都→「刻んだ油揚げにあんかけのうどん」→たぬきうどん
金沢→「刻んだ油揚げにあんかけのそば」 →たぬきそば
関東→「天かすの載ったうどん」→たぬきうどん
「天かすの載ったそば」 →たぬきそば
関西→「たぬきうどん」と称するものはない
「油揚げの載ったそば」のみ→たぬきそば
ということで,大きな違いがある。
「藤七(とうしち)」の「いなりうどん」。
刻んだ油揚げ入り。つまりは金沢伝統の「いなりうどん」→
ところで関東関西では金沢のような「油揚げにあんかけのうどん」を何と呼ぶのだろう。「あんかけうどん」なのだろうか。それとも,そんなお品書きはそもそもないのだろうか。
金沢で「あんかけうどん」といえば,かけうどんのつゆをあんかけにしたものであり,油揚げが入っていない。
つまり「油揚げ入りのあんかけのうどん」である「たぬきうどん」と「出汁をあんにしただけのかけうどん」である「あんかけうどん」とは別物なのだ。
それとこの「天かす」だけの載った「うどん」や「そば」,実際には金沢では今のところ見かけない。と言うか,「天かす」が載って追加料金が発生するということはないようなのである。
「天かす」といえば,天ぷらを揚げるときに出てくるおまけだから,「これをわざわざ載せてお代をとるのか?」って感覚は自分だけか。
載せるなら「えび天」や「かき揚げ」といった主役の具のある天ぷらであり,「天ぷらうどん」や「かき揚げうどん」といったものなら,かけうどんよりも高くて当たり前だと思うのだが。
そして,この「天かす」の載ったうどんやそばは関東の「たぬき」に対して関西では「はいから」と言うらしく,ますますもってややこしい。
「金沢市役所食堂」の「かけそば」。
載っている天かすはカウンターにある丼に山盛りになっていて,無料で載せ放題。なので,特にここでは天かすの載った「そば」,「うどん」に特別な命名はない。てんこ盛りの天かすでも,そもそも「かけそば」。→
つまり「いなり」も「きつね」も「たぬき」もお国によって違うらしい。まったくもってややこしいものだ。
この手のお品書きはお品書きにいちいち解説が書いてあるわけではなく,だから何が出てくるかはその土地によって「えっ,こんなやつなの?!」と思うことがあるってことだ。
最近では写真付きのお品書きも多いのだが,日本で「うどん」や「そば」にいちいち写真を載せることはほとんどないので,出てきたものを見て驚くってこともきっとあるだろう。
たとえば金沢の大衆食堂の写真のないお品書きで「たぬきうどん」を見た人は,関東の人なら「天かすの載ったうどんだな。」と思い,関西の人なら「そんな呼び名のうどんなんてあるのか。」と思い,京都の人なら「思った通りのいつものうどんだな。」と思うことだろう。
ということで,ここまでの話はいったい何を言いたかったのか,きっと読んだ人もわかりにくかったであろう。書いてる本人もわかりにくい。なので,このことを再び表にまとめると以下のようになる。表にすると,少しはすっきりする。
特に「たぬき」は地域によっては全く違ったものを指す。いやはや複雑です。
どんなものかというと | 金沢 | 関東 | 関西 | |
---|---|---|---|---|
油揚げ入り | うどん | いなりうどん | きつねうどん | きつねうどん |
そば | いなりそば | きつねそば | たぬきそば | |
油揚げ入り 出汁があん |
うどん | たぬきうどん |
こんなお品書き あるのか不明? |
京都では たぬきうどん |
そば | たぬきそば |
こんなお品書き あるのか不明? |
こんなお品書き あるのか不明? |
|
油揚げなし 出汁があん |
うどん | あんかけうどん |
こんなお品書き あるのか不明? |
こんなお品書き あるのか不明? |
そば | あんかけそば |
こんなお品書き あるのか不明? |
こんなお品書き あるのか不明? |
|
天かす入り | うどん |
今のところ金沢 では見かけない |
たぬきうどん | はいからうどん |
そば |
今のところ金沢 では見かけない |
たぬきそば | はいからそば |
読んでみまっし金沢弁のメニューページにもどる