数学教材集
正負の数

−−−−−  鉛筆の仕切り線  −−−−−

もくじ

章の表題 節の表題 ワークシート名 一言注釈と使用上の留意点
11.
正負の数
111.
正負の数
 この節にはワークシートはありません。
 この章「正負の数」全体の流れやアイデアなどはこちらの「おちは『マイマイ』は『プー』」(PDFファイル)をご覧下さい。
112.
正負の数の計算
(1121)加法1(1122)加法2(1123)加法3(1124)加法4
(1124+α)加法4+α(楽しい宿題)
加法2〜4,4+αの解答編
 基本の加法の練習問題です。
 加法1については解答編なし。
(1125)減法1(1125+α)減法2
減法1,2の解答編
 減法を一度加法に直してから計算する練習です。ここでは「反数」という用語を使っています。
(1126)代数和1〜(1127+α)かっこうはずして代数和
(1126)代数和1〜(1127+α)かっこはずして代数和の解答編
(1128)(1128+α)代数和のまとめとしての入試問題特集
 (1126)項という考えによる計算をまずはじめにやります。
 そのあとかっこはずしについて勉強します。
 (1127)〜(1128)そして,すべてかっこのない式を作って項という考えで計算します。つまりは「代数和」の考え方を順次指導する内容です。
かっこはずしのウルトラマンの法則解説編
 総まとめのプリント。かっこはずしの方法を「ウルトラマンの法則」として,わかりやすく(?)まとめたもの。
(112C)(112D)(112F)乗法1・2・3
(112C−A)(112D−A)(112F−A)乗法1・2・3の解答編
(112F)除法
(112F)除法の解答編
 乗法と除法の計算練習です。
 乗法といえば「マイマイはプー」だ!
(112G)(112H)四則混合計算
(112G−A)(112H−A)四則混合計算の解答編
(112T)四則の混じったの計算単元末小テスト
 四則混合計算の問題は全国の入試問題の中から集めてみました。
113.
数の集合と四則演算
 この節のワークシートはありません。
 集合のお話や,演算が閉じているお話など,以前の数学の現代化の内容です。しかし,最近はまた集合という用語やベン図が復活しています。

数学教材集のメニューページにもどる 数学教材集のメニューページにもどる

−−−−−  鉛筆の仕切り線  −−−−−